音楽鑑賞以外の楽しみも提供する新しい形の音楽配信サービス
インターネットを使った音楽配信サービスの歴史は浅く、その評価は楽曲の配信数や月額利用料金のような目に見える数値で判断しがちです。しかし、自分にとって最適な音楽配信サービスを探すなら、自分自身の生活を豊かにするような機能で比較するのが良いでしょう。
本ページでは音楽鑑賞だけではなく、複数人で同一の音楽を聴きながらチャットも楽しめる定額制の音楽配信サービスをランキング形式でご紹介します。
おすすめの音楽配信サービスはこれだ!
-
KKBOX(ケイケイボックス)
みんなで盛り上がることがコンセプトのひとつの音楽配信サービス・KKBOXは、友達やオンラインDJとチャットルーム内で同じ曲を聴きながらお喋りができる機能”Listen with”が人気。サービス提供地域は日本を含むアジア圏が中心で、邦楽や洋楽以外にもC-POP(中国)やK-POP(韓国)も豊富に揃っています。
有名アーティストのライブを生中継で配信されているため、”聴く”以外にも多くの楽しみ方ができるサービスです。
-
LINE MUSIC(ライン ミュージック)
利用料 ・PREMIUM:960円/30日(学割480円/30日)
・BASIC:500円/30日(学割300円/30日)無料期間 3ヶ月 音質 最大320kbps 配信数 4,000万曲以上 ダウンロード機能 有 [ポイントや特徴や評価・評判を見る]
公式サイトは↓のバナーをクリック
LINE MUSICは定番アプリ「LINE(ライン)」を開発したLINE株式会社の子会社が運営する定額制音楽配信サービスです。LINEアプリと連携できるのが魅力。LINEチャット上に自分のおすすめ曲を投稿して友達に聴いてもらたり、お互いのおすすめ曲を紹介しあって盛り上がったりとお喋りがはかどります。
LINE通話の着信音やプロフィール表示時のBGMも設定できるので、ワンランク上のLINEユーザーであることをアピールできます。LINEの使用頻度が高い方にはおすすめ!
チャット機能を持つ音楽配信サービスは少ない
音楽配信サービスはその名の通り、音楽を純粋に楽しむためのサービスとしてスタートしました。そのため、多くのサービスは音楽鑑賞の機能・利便性のみを重視しています。ですが、有名チャットツール・LINEから派生したLINE MUSICや、「みんなで盛り上がること」がコンセプトのKKBOXでは、音楽鑑賞以外にも”生活を楽しく&華やか”にしてくれる多くの機能を提供してくれます。
現在、日本国内でチャット機能のある音楽配信サービスはほとんどありません。しかし、今後は提供サービス内での多機能化やユーザー交流促進を目的として、多くのサービスがコミュニケーション機能の拡充が進んでいくでしょう。